![]() |
![]() |
今日は、早朝からカワセミに会いに渓流へと出かけてきました。
しかし、残念なことにあまりサービスをしてくれません、仕方がないので遊水地へ猛禽に会いにプチ遠征してきました。 丁度、Mark Ⅲの修理も終わったのでテストも兼ねて撮影してきました。 結果は、変化はほとんど感じられませんでした。 カワセミロケット!?(ジョークなんで石を投げないように) 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,400mm F2.8 , ss 0.4s F2.8 ,ISO 200] ![]() 一触即発の二人 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,400mm F2.8 , ss 1/2000 F3.2 ,ISO 200] ![]() ハイイロチュウヒ 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,600mm F4 , ss 1/400 F4.5 ,ISO 200] ![]() 以下2枚 チュウヒ 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,600mm F4 , ss 1/400 F5 ,ISO 320] ![]() 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,600mm F4 , ss 1/400 F5 ,ISO 320] ![]() このままだとカワセミ難民になってしまいそうな、予感… ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-12-08 20:13
| 鳥撮り日記
|
Comments(3)
今日は、少しだけ鳥撮りをする時間が、取れたので近くの公園で撮影をして来ました。公園では、アカハラとキクイタダキが、出迎えてくれ短い時間でしたが、楽しい撮影をすることができました♪
アカハラは、毎年来ていますが、キクイタダキを都市公園で見たのは初めてです。 今年は、別の場所でもキクイタダキの話を聞くので当たり年なのかもしれませんね。 体長は、10センチくらいで日本で一番小さい鳥だぞうです。 葉の影をちょこまかと忙しく動き回るので、撮影しにくい鳥ですね。 撮影データ [Canon EOS-40D , 500mm F4 , ss 1/50 F4.5 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-40D , 500mm F4 , ss 1/100 F4 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-40D , 500mm F4 , ss 1/100 F4 ,ISO 200] ![]() ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-11-29 15:07
| 鳥撮り日記
|
Comments(3)
穏やかな晴天に恵まれた連休2日目、懲りもせずにカワセミ撮影に出撃してきました。昨日とは、違い川の流れも穏やかなせいか、カワセミは直ぐに魚を獲ってしまい、中々サービスをしてくれません。
カワセミの代わりに空には、猛禽がゆったりと舞っていました。 ここの所、小生もホバになれてしまい、飛び物が撮れなくなってしまいました。 このままでは不味い…修行し直さないとと強く感じた一日でした。 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,600mm F4 , ss 1/500 F4.5 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,600mm F4 , ss 1/1250 F5 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,600mm F4 , ss 1/1250 F5 ,ISO 200] ![]() ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-11-24 18:23
| 鳥撮り日記
|
Comments(2)
#
by S_Nishizawa
| 2007-11-23 18:10
| 鳥撮り日記
|
Comments(3)
先週の週末は、お天気に恵まれなかった関係で2週間ぶりの鳥撮りです。 何を撮りに行こうかな・・・などと考えながら、撮影の準備をしていましたが、やっぱり今日もカワセミを撮りに行きました。 最近、カワセミのサービスが悪くなって来たと評判のいつもの公園、到着すると既にカワセミ病に冒された友人が、何人もカメラを構えていました。 季節が冬に入った事を感じさせる寒い一日でしたが、友人との馬鹿話に、花の咲いた一日でした。 え、カワセミのサービスですか? まあ、そこそこでしたね。 撮影データ [Canon EOS-40D , 600mm F4 , ss 1/30 F5.6 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ ,600mm F4 + x1.4 , ss 1/40 F6.3 ,ISO 200] ![]() う~ん、ワンパターンになりつつあるな…ちと工夫が必要かな ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-11-17 19:52
| 鳥撮り日記
|
Comments(4)
気持ちよく晴れたわりに、肌寒い秋の一日となった休日、飽きもせずにカワセミを追い掛けていました。
ポイントに到着すると、カワセミ病に取りつかれた友人達が、すでに大挙して陣取っていました。 う~ん皆良く飽きないな…などど思いながら、人の事は言えない自分に少々反省… 撮影データ [Canon EOS-40D , 600mm F4 , ss 1/30 F6.3 ,ISO 200] ![]() 紅葉をバックの一枚 撮影データ [Canon EOS-40D , 600mm F4 , ss 1/400 F4.5 ,ISO 200] ![]() たまには、違う鳥も撮ってます、昨日の在庫からキビタキ(♀) 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ , 600mm F4 , ss 1/30 F4.5 ,ISO 200] ![]() ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-11-03 18:01
| 鳥撮り日記
|
Comments(2)
気持の良い秋晴れの週末となった休日、久しぶりに近所の公園へ秋の渡鳥に会いに行ってきました。
一枚目は、赤いコブシの実を食べにキビタキの♂です。春より、秋の渡り時期の方が、鳥が奇麗なので嬉しいですね。少々光に恵まれないシーンでしたが、何とか見れる写真が取れました。 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ , 600mm F4 , ss 1/25 F5 ,ISO 200] ![]() 二枚目は、T公園での毎度お馴染みのカワセミのホバです、今日はお天気に恵まれたお陰でホバを沢山撮る事ができました。 SSを落とす為とはいえ、F13まで絞ると少々絵が甘くなりますね。 撮影データ [Canon EOS-40D , 600mm F4 , ss 1/30 F13 ,ISO 100] ![]() ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-10-20 19:22
| 鳥撮り日記
|
Comments(5)
#
by S_Nishizawa
| 2007-10-13 17:20
| 鳥撮り日記
|
Comments(3)
今日は、全国的に雨の予報。出撃は半分諦めていたのですが、朝起きると少し晴れ間が覗いていたので昨日ホバの大サービスとなったフィールドへ出来かけてきました。
空模様が、怪しいなか光に恵まれない撮影となりましたが、低速シャッターでの鳥撮りにチャレンジしてみました。 其々 1/15、1/60と鳥撮りでは使わない低速シャッターですが、カワセミの場合ホバ時には、頭の部分は、安定するので面白い表現ができます。 写真の好みは、あると思いますがこんな表現は如何でしょうか? 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ , 600mm F4 , ss 1/15 F4.5 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-1D Mark Ⅲ , 600mm F4 , ss 1/60 F4.5 ,ISO 200] ![]() ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-10-08 13:50
| 鳥撮り日記
|
Comments(4)
10月に入り風の匂いも、だんだん秋らしくなってきました。
今日は、お天気にも恵まれたので、秋の定番、コスモスとノビタキを撮ってきました。 秋の定番ということで、多数のカメラマンが集まり、賑やかな撮影となりましたが、肝心なノビタキは、コスモスの花には止まってくれませんでしたが、何とか花と一緒に撮影することが出来ました。 その後、渓流でカワセミの若と遊んでもらい、充実した一日となりました。 撮影データ [Canon EOS-40D , 600mm F4 , ss 1/125 F14 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-40D , 600mm F4 , ss 1/500 F5.6 ,ISO 200] ![]() 撮影データ [Canon EOS-40D , 600mm F4 , ss 1/250 F4.5 ,ISO 200] ![]() ■
[PR]
#
by S_Nishizawa
| 2007-10-06 18:36
| 鳥撮り日記
|
Comments(2)
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
マイリンク
お気に入りブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||